止むことのない減量
この1年で10㎏のリバウンドがあり、油断が出来ぬ状況。
正直、長年染みついた暴飲暴食、早食いの悪習慣は簡単に変わりません。
お腹一杯食べなきゃ気が済まない、そんな食欲を放任していれば、
あっという間に元の体重に戻るのは想像できます。
だから、
「減量」の意識は常にあると言っても過言ではありません。
いつも、「食欲」と戦っている毎日なのです。
そして、
最近行き着いた答えが、食事を3食摂って「我慢」を減らす事です。
自分は心臓病があるので朝晩薬を飲まなければいけません。
当然、空腹時に飲めば胃にダメージが残り違和感が残ります。
そこで、薬の前に茹で卵や豆腐を食べていました。
これは、タンパク質を摂取する事で、
「消費カロリーと摂取カロリー」のバランスを考えての事なのです。
炭水化物等の「糖質」は、カロリーが高い割に消費カロリーが低く脂肪になりやすいのです。
特に、ジュースや果物は消費するのにカロリーをほとんど使わないと言います。
同じ糖質でも穀物の方が消費カロリーが高く、白米に麦や玄米を混ぜると尚更消費カロリーが高くなるらしい。
かつては炭水化物ダイエットを行ったこともありましたが、今は絶対にしません。
体に必要な栄養は取る事にしました。
まぁ、自分の体に脂質は他の人より多くあるので、わざわざ摂る必要はないのですが…(笑)
主に、たんぱく質を主体とした食事を心がけているのは、消費カロリーが高いためなのです。

そして最近は野菜をよく摂るようになりました。
野菜にもよりますが、野菜はほぼ水分でできていますから、
摂取カロリーよりも消費カロリーが高い「マイナスカロリー食」だと知ったからなのです。
※マイナスカロリー論については諸説あります。
参照:お腹いっぱい食べても大丈夫?!「マイナスカロリー食品」といわれる食べ物10選
現在では、
朝食は、体の基礎代謝をあげるためにタンパク質を中心に摂り、
昼食は、カロリー抑えめの和食中心のランチを摂り、
夕食は、もやし炒めとかキュウリ等の野菜を摂る事にしました。
特に気を付けているのは、1日の摂取カロリーを800kcal以内に抑える事。
こうして、
「我慢」が無くなった分ストレスが減り、少しづつですが痩せてきました。
さて、
相変わらず運動はしていませんが、涼しくなってきたら散歩でも始めようと思います。
毎日、体重は1日に数回計り、減量意識は決して変わる事はありません…。
いつか、平均体重、体脂肪、体型になれるよう楽しみにしている今日この頃。